アプリにアクセス権を設定する
アプリにアクセス権を設定すると、アプリを利用できるユーザーを指定・制限することができます。
「アプリのアクセス権」画面で設定できる項目は次の通りです。
- 所属するアプリグループ
- レコードの閲覧/追加/編集/削除の権限
- アプリの管理権限
- ファイルの読み込み権限(レコードの一括追加と一括編集)
- ファイルへの書き出し権限(レコードや集計結果の書き出し)
アプリグループの設定については、所属するアプリグループを変更するのページで説明しています。
アクセス権の初期設定
初期設定では、次の操作は、アプリの作成者だけに許可されています。アプリの作成者ができる操作は変更が可能です。
- アプリの管理*
- ファイルの読み込み権限(レコードの一括追加と一括編集)
- ファイルへの書き出し権限(レコードや集計結果の書き出し)
*Kintone共通管理者は、アクセス権の設定に関わらずアプリの管理権限があります。
設定手順
-
レコード一覧画面の右上にあるアプリ設定ボタン
をクリックし、「設定」タブにある 「アクセス権」の[アプリ]を選択します。
-
「ユーザー/組織/グループとアクセス権」で、必要に応じてユーザー/組織/グループを追加します。
-
ユーザー/組織/グループに対して、許可したい操作にチェックを入れます。
1人のユーザーに対して複数の権限を設定した場合、上の行の設定が優先されます。
レコード閲覧とレコード追加のアクセス権がないユーザーには、アプリが表示されません。
たとえば、次のように設定すると、「佐藤 昇」だけにすべての操作が許可され、他のユーザーにはアプリが表示されなくなります。設定例1: 佐藤 昇 [✔]レコード閲覧 [✔]レコード追加 [✔]レコード編集 [✔]レコード削除 [✔]アプリ管理 [✔]ファイル読み込み [✔]ファイル書き出し Everyone [ ]レコード閲覧 [ ]レコード追加 [ ]レコード編集 [ ]レコード削除 [ ]アプリ管理 [ ]ファイル読み込み [ ]ファイル書き出し
また、次のように設定すると、「佐藤 昇」以外のすべてのユーザーにすべての操作が許可され、「佐藤 昇」にはアプリが表示されなくなります。
設定例2: 佐藤 昇 [ ]レコード閲覧 [ ]レコード追加 [ ]レコード編集 [ ]レコード削除 [ ]アプリ管理 [ ]ファイル読み込み [ ]ファイル書き出し Everyone [✔]レコード閲覧 [✔]レコード追加 [✔]レコード編集 [✔]レコード削除 [✔]アプリ管理 [✔]ファイル読み込み [✔]ファイル書き出し -
アクセス権の画面左上の[保存]をクリックします。
-
アプリ設定画面右上の[アプリを更新]をクリックします。
複数のアプリにアクセス権を設定したいとき
アプリのアクセス権は、アプリごとに設定する必要があります。
アプリグループを利用すると、複数のアプリに同じアクセス権を設定することができ、ひとつずつアクセス権を設定する手間を省くことができます。
アプリグループでは、そのアプリグループに所属しているアプリ全体にアクセス権を設定できます。また、システム管理者はアプリグループを追加することが可能です。
詳細は、以下を参照してください。
アプリグループを追加する
アプリグループにアクセス権を設定する
アプリごとに所属するアプリグループを設定することもできます。アプリグループの変更は、アプリのアクセス権画面から行います。
所属するアプリグループを変更する
システム管理で、アプリ作成時にデフォルトで所属するアプリグループを設定しておくことも可能です。
デフォルトのアプリグループを変更する